Greeting
ご挨拶
Use
ご利用にあたって
私たち ㈱OFFICE ZEROは、お客様第一と考え、迅速な対応を
心がけています。ご利用に際しましては、以下の流れと注意事項を
良くお読みになり、ご利用いただきますようお願い申し上げます。
ご利用の流れ
お電話またはメールにてお問い合わせください。
お急ぎの方はお電話にてお問い合わせください。
お客様のご要望をお伺いします
自動車保険のお見積もりや、生命保険のご相談、保険に関するさまざまなご質問・疑問などございましたら、お気軽にお問い合わせください。
ご要望についてご説明をさせていただきます
具体的な内容をご理解いただけるまでしっかりとご説明いたします。
ご納得いただければお手続きへと進みます。
お申し込みの際は申込書・印鑑・金融機関の口座番号(口座引き落としをご希望の方)が必要となります。
(その他、保険の種類によって必要なものが異なりますので詳しくはスタッフまでお気軽にお問い合わせください)
Privacy
お客様基本方針【FD宣言】
顧客本意の業務運営に関する方針の策定・公表など(原則1)
顧客の最善の利益の追求(原則2)
利益相反の適切な管理(原則3)
手数料の明確化(原則4)
重要な情報の分かりやすい提供(原則5)
顧客にふさわしいサービスの提供(原則6)
当社は、お客さまを取り巻くリスクの把握と分析を行い、適切な提案をしていきます。ご契約後に、お客さまの契約内容に誤りがないか不明点がないかなどの確認を行い、その後も定期的に契約の適切な管理とアフターフォローを行なっていきます。
従業員に対する適切な動機づけの枠組みなど(原則7)
お客さま本位の業務運営方針【KPI】
1、顧客本位の業務運営に関する方針の定・公表など(原則1)
<取り組み>
・企業理念の醸成
お客様の立場目線で考える風土を掲げ、お客様本位の業務運営の実践と定着に向けトップメッセージを発信し醸成に努めています。
・お支払い業務の品質向上
損保ジャパン社のお客様を想う「SCクレド」の実戦
2、顧客の最善の利益の追求(原則2)
<取り組み>
・「お客様の声」を活用
苦情や不満はもとより、ご意見ご期待の背景や原因の分析を行い営業面・保全面・事故対応等の様々な場面で発生している問題・課題を全員で共有し業務の改善と向上を図ります。
・来店対応力の強化
ご契約や変更手続き・質問相談・事故トラブル等を来店者の立場で考え知り理解し的確な対応をします。
・事故トラブル対応力の強化
お客様のお気持ちを理解し寄り添いスピーディかつ納得の頂ける対応を初動から解決まで使命感を持ってサポート致します。
| KPI今年度指標 | お客様アンケート回収率10%(前年度SMS7%) 「事故対応認定制度」修了者5名(前年度4名) |
|---|
3、利益相反の適切な管理(原則3)
<取り組み>
・お客様の意向の確認と把握
常に心を合わせ、お客様の視点で全ての価値判断を一致させ自分事として向き合い対応する様に努めてまいります。
お客様の利益が不当に害されることのないよう、お客様との利益相反の恐れがある取引について、手数料にとらわれることなく、比較推奨販売を遵守していきます。
| KPI今年度指標 | 対応履歴入力率100%(今年度より統計) |
|---|
4、手数料の明確化(原則4)
<取り組み>
・手数料の明確化
商品販売にあたり、契約時にお客様からご負担いただく費用などはございません。
販売をおこなう対価として取引保険会社から代理店手数料を受領する旨を明確化した上で、お客様が不当に不利益となることがないよう丁寧にご説明してまいります。
5、重要な情報の分かりやすい提供(原則5)
<取り組み>
・情報の収集と提供
お客様の知識、経験、財産の状況、ご加入目的等を総合的に勘案し商品内容やリスク等の重要な情報について、ご理解頂けるよう、適切で分かりやすく説明を行なってまいります。
| KPI今年度指標 | 対面ナビ率90%(前年度52.7%) 早期更改率100%(前年度91.9%) 満期日7日前証券作成率100%(今年度より実施) |
|---|
6、顧客に相応しいサービスの提供(原則6)
<取り組み>
・商品サービスの提供
お客様視点に基づき合理的で最適な提案が出来る力をアップし、より分かりやすく短時間でご理解頂けるように、パンフレットや提案書、説明の方法等の技術力を向上させます。
・あらゆる接点においてのサービスの提供
既契約者、提携している専門家のネットワークを提供利用する等で、お客様の身の回りに存在する多岐にわたる事由に対して全社員一丸となり対応致します。
| KPI今年度指標 | ノンフリ増収率10%増(前年度6.1%) 新種増件数年間20件(前年度134件) |
|---|
7、従業員に対する適切な動機づけの枠組みなど(原則7)
<取り組み>
・社員の教育・育成
お客様の声、社会の変化を真摯に受け止め常に誠実でスピード感を持って最高品質のサービスを提供出来る人財力の強化に取り組みます。
・評価制度の構築
お客様の納得満足を目指すことで社員が、やり甲斐を持って頑張れる制度を作ります。
・業務改善に向けたPDCAサイクルの構築
社内にて定例ミーティング及び各部署ミーティングにてPDCAを構築し、全員の意識付けを実行してまいります。
| KPI今年度指標 | コンプライアンス研修年6回以上実施(前年度6回) 教えてSOMPO活用月間200回(前年度197回) 社内定例ミーディング・ロープレ・勉強会(毎週月曜日) |
|---|
個人情報保護に関する基本方針【プライバシーポリシー】
お問い合わせ
個人情報の取り扱いに関するお問い合わせは、こちらまでご連絡下さい。
【個人情報取扱い窓口】
≪㈱OFFICE ZERO≫
〒648-0086 和歌山県橋本市神野々523
TEL:0736-39-3110 FAX:0736-39-3112
Sale
金融商品の販売に際して
保険その他の金融商品の販売にあたりましては、保険業法、金融商品の販売等に関する法律、消費者契約法、金融商品取引法、個人情報の保護に関する法律その他の関係法令等を遵守し、以下の方針に基づき、お客様の立場に立った販売活動を行ってまいります。
1、適切な商品のご案内とわかりやすい説明に努めます
・お客様の商品に関する知識、ご経験、ご購入目的、財産の状況等に留意し、商品内容やリスク内容などについて十分ご理解いただけるように、適切なご説明に心がけるとともに、お客様のご意向と実情に適った商品のご案内に努めてまいります。
・お客様からの信頼を第一義とし、重要な事項を告げなかったり、不確実な事項について断定的な説明をするなど、お客様のご判断を誤らせるようなご案内は行いません。
・保険金の不正取得を防止する観点から、適切な保険販売を行うように努めてまいります。
2、商品のご案内はお客様の立場に立って行います
・商品のご案内にあたりましては、お客様にとってご迷惑とならない時間帯・場所・方法により、適切に行うよう努めてまいります。
3、お客様の満足を追求します
・お客様のご意見等を商品の販売に反映していくように努めてまいります。
・万が一保険事故が発生した場合におきましては、保険金のお支払手続にあたり、迅速かつ的確に対応するように努めてまいります。
・お客様に対する適正な金融商品の販売を確保するため、関係法令や商品に関する知識の習得に努めてまいります。
(2009年4月改訂版)
お問い合わせ
個人情報の取り扱いに関するお問い合わせは、こちらまでご連絡下さい。
【個人情報取扱い窓口】
≪㈱OFFICE ZERO≫
〒648-0086 和歌山県橋本市神野々523
TEL:0736-39-3110 FAX:0736-39-3112
勧誘方針
金融商品の販売等に際して各種法令等を遵守し適正な販売等に努めます
・販売等にあたっては保険業法、金融商品取引法、金融サービスの提供及び利用環境の整備に関する法律、消費者契約法、個人情報の保護に関する法律およびその他各種法令等を遵守してまいります。
・お客さまに商品内容を正しくご理解いただけるよう説明内容や説明方法を創意工夫し適正な販売・勧誘活動を行ってまいります。
・保険金の不正取得を防止する観点から適正に保険金額を定めるなど適切な保険販売を行うよう努力してまいります。
お客様の金融商品に関するお客さまの知識・経験、契約目的、財産の状況等を総合的に勘案し、お客さまの意向と実情に応じた金融商品の販売等に努めます
・保険販売等においては、お客さまを取り巻くリスクの分析やコンサルティング活動等を通じて、お客さまの意向と実情に沿った適切な最大限配慮した商品設計、提案勧誘活動を行ってまいります。
・また、お客様のご経験、ご契約目的、財産の状況等を勘案し十分把握したうえで商品内容やリスク内容等の適切な説明を行ってまいります。
・変額保険等の投資性商品の勧誘にあたっては、商品内容やリスク内容等について十分な説明に努めてまいります。
・お客様に関する情報については適正な取扱いを行い、お客様の権利利益の保護に配慮してまいります。
お客様への商品説明等については販売・勧誘形態に応じて、お客さま本位の方法等の創意工夫に努めます
・販売・勧誘活動にあたっては、お客さまの立場に立って時間帯や勧誘場所について十分に配慮してまいります。
・お客さまと直接対面しない販売等を行う場合においては説明方法等に工夫を凝らしお客さまにご理解いただけるよう常に努力してまいります。
お客様のご意見等の収集に努め現状を把握し、また、お客様の満足度を高めるよう努めます
・保険契約について万が一保険事故が発生した場合におきましては保険金の請求に当たり適切な助言をしてまいります。・お客さまの様々なご意見等の収集に努め、その後の金融販売等に活かしてまいります。
2025年4月1日
和歌山県橋本市神野々523
TEL:0736-39-3110 / FAX:0736-39-3112